大阪市都島区の大阪精密入れ歯治療室。金具(クラスプ)の種類について。

部分入れ歯

金具(クラスプ)の種類

部分入れ歯の金具の種類について、説明いたします。

部分入れ歯の金具(クラスプ)には様々な種類のものがあります。

部分入れ歯は、残っている歯に入れ歯をひっかけて固定するタイプの入れ歯です。入れ歯を歯に固定するためのパーツを一般的にクラスプと言います。基本的には、金属製の針金状のものが多いですが、現在は様々なタイプのものがあります。

入れ歯と言えば、金具が見えて嫌だと思われる方もいらっしゃいます。当院では、極力目立ちづらく、性能の高いクラスプを設計するように心がけております。

金属製のクラスプの種類

金属製のクラスプの種類には、主に以下のようなものがあります。

  • エーカースクラスプ(保険適用):標準的なクラスプですが、多用すると歯に負担がかかります。
  • ワイヤークラスプ(保険適用):針金を曲げただけの簡素なもの。
  • ダブルエーカースクラスプ(保険適用):かなり特殊な状況でなければ使えず、性能が低い。
  • Iバー:RPIという構造を利用でき、歯への負担が少なく、目立ちにくい。
  • Tローチバー
  • バックアクションクラスプ
  • リバースバックアクションクラスプ
  • ヘアピンクラスプ
  • リングクラスプ
  • ハーフアンドハーフクラスプ

RPIクラスプ全てのクラスプには特徴があり、お口の状態によって使い分ける必要があります。健康保険診療では、実質、エーカースクラスプ以外の選択肢がありませんので、無理やりな設計になりがちです。

当院の自由診療での治療では、Iバー(RPI)を基本としながら、歯の形や歯の状態に応じて、その他のクラスプを適切に選択して使用していきます。

クラスプの性能の違い

クラスプはそれぞれに特徴があり、お口の中の残っている歯の状態や、歯ぐきや唇・頬との調和によって、選択して設計していく必要があります。

維持力

クラスプは、入れ歯を歯に固定するための装置なので、まずは維持力(歯への固定力)が重要になってきます。

噛んだ時の歯への負担

噛んだ時に、入れ歯と歯では動き方が違います。入れ歯の動きにより、歯を揺するような力がかかりにくいかどうかが歯の寿命に大きくかかわります。

着脱時の負担

入れ歯は着脱しますので、着脱で入れ歯を引っ張るときに、出来るだけ歯に対する負担が少ない方が良いです。

見た目

クラスプにより、歯のどの部分にパーツが来るかが変わります。歯の形や唇の動きを考えて、目立ちにくい設計を行います。

違和感

クラスプ自体の場所や厚みにより、違和感が変わります。人によって敏感な場所が違うため、どういう形に違和感が出にくいかは大きく変わります。

針金のない入れ歯(ノンクラスプデンチャー)について

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーとは、クラスプのない入れ歯という意味ですが、実際はクラスプがないというより、プラスチック製のクラスプ(ウイング)を使用する入れ歯です。プラスチックは金属より強度が低く、性能的にはマイナスになることもありますが、見た目が良いという大きな利点があります。

従来のノンクラスプデンチャー専用のプラスチックを使用すると、柔らかすぎて強度不足であり、修理不可能なものも多いため、お勧めできません(正直、実用に耐えられないレベル)が、当院では特殊な材料を使用し、実用上耐えられるように工夫出来るようになってきております。

見える場所にクラスプを使用しないといけない状況であれば、お勧めできますので、是非ご相談ください。

クラスプではなく、アタッチメントという装置もあります。

磁性アタッチメント義歯アタッチメントとは、クラスプやウイング以外で歯と入れ歯を固定する装置の事です。

  • 特殊な装置で、全ての方が利用できるわけではありませんが、利用できる状況であれば、クラスプより性能が高いことも多いです。

 

ページトップへ戻る

  1. 山下歯科
  2. 大阪精密入れ歯治療室
  3. 金具(クラスプ)の種類