大阪市都島区の大阪精密入れ歯治療室。即時義歯について。

治療用義歯

即時義歯

抜歯をした直後に入れ歯をセットし、歯がない状態を防ぎます。

即時義歯とは、歯がない状態を防ぐための入れ歯です。

例えば、歯が歯周病でやられてしまいぐらぐらになってしまい、歯を抜いて入れ歯を作ることになったとします。もし、歯を先に抜いてから入れ歯を作ったとしたら、入れ歯が出来るまでの間、歯が抜けたまま我慢しなければならないことになります。

しかし、歯が抜けたままだと日常生活に差し支えることが多いです。さらにお食事がしにくくなることもあるだろうし、見た目も悪くなって、お仕事が出来なくなる場合もあるでしょう。

この状況を防ぐため、当院では歯を抜かずに入れ歯を作るための型を取り、それでできた模型上で歯を抜いた状態を再現して入れ歯を作ります。こうすることで、歯を抜いたその日のうちに入れ歯をお渡しすることが出来、歯がない状態で我慢する必要がありません。この入れ歯を即時義歯といいます。当院で最も得意としている治療法のひとつです。

即時義歯の治療例

即時義歯初診時

よくあるパターンなのは、初診で来られた時、すでにむし歯や歯周病により沢山歯を抜かなければいけない状態になっていることです。もちろん、ご自身の歯を残せるものなら残す治療を行うのが第一ですが、すでに手遅れの状態で当院を受診されることも多々あります。

上の写真の方は、重度の歯周病にかかっています。患者さんは根本的な歯周病を受けず、歯がぐらぐらしてきたら接着剤で止めるだけの応急処置のみを受けていました。そのため、歯周病が進行してしまい、ついには全ての歯がぐらぐらになってしまっていました。ちゃんと噛めないし、前歯が自然に取れそうということで当院を受診されました。ご本人と相談させていただいて、上下総入れ歯の治療を決断されました。

歯を全て抜かなくてはいけないのですが、歯を先に抜いてしまえば、歯が全くない状態で過ごす期間が出来てしまい、見た目も悪く食事も非常にしづらい状態になってしまいます。そのため、歯を抜く前に型を取り、上下総入れ歯型の即時義歯を製作しました。

即時義歯初診時

上の写真のように、歯を抜いた直後に即時義歯をセットしました。歯を抜いた直後は、歯ぐきは歯を抜いた穴が開いており、即時義歯の内面との適合も悪いので、内面に柔らかいクッション材料(白色)を張り付けます。

もちろん、入れたその日のうちに自分の歯のように入れ歯を使いこなすことは難しいですが、見た目は回復し、歯がない状態を防ぐことが出来る画期的な治療法です。但し、即時義歯の制作には非常に高い技術力が必要です。当院では、基本的に全ての症例で適応可能です。

歯を抜いた後の治療の流れ

歯を抜いた後、歯ぐきに残った抜いた跡(穴)が、最終の入れ歯の型取りが出来るくらい治って落ち着くまで大体6か月以上かかります。その間は即時義歯かもしくはその後に製作する治療用義歯(抜歯後3か月程度で製作可能です。)を使用していただきます。

当院で即時義歯を製作した症例

下の画像の方は、当院で即時義歯による治療を受けられた方です。歯がぐらぐらになっていても、可能な限り歯を抜かずに型を取りますので、日常生活への影響は最小限で済みます。この症例は、総入れ歯・部分入れ歯どちらの症例も含みます。

即時義歯初診時