大阪市都島区の大阪精密入れ歯治療室。インプラント治療について。

インプラントから入れ歯

インプラント治療について

インプラント治療がどんなものか解説致します。

インプラント治療を営業ではない視点から説明してみます。

当院では、インプラント治療を行っていませんので、インプラント治療の営業をする必要がありません。その立場から、インプラント治療について、患者さんにもわかりやすいように何ページかに分けて順番に説明していこうと思います。

当院は、入れ歯専門・残っている歯を可能な限り残す治療方針ではありますが、インプラント治療を否定しているわけではありません。適応症をしっかり見極めて処置を適切に行えば、インプラント治療はとても良い治療法だと考えております。

インプラント治療は骨に金属製のネジを入れる治療法です。

何らかの事情(むし歯・歯周病・外傷など)により歯を失ってしまったら、基本的には歯を補う治療を行う必要があります。残念ながら、今の医学では天然の歯を再生することは不可能なので、人工物で歯を補わなければなりません。現在、歯を補う治療法は、ブリッジ・入れ歯・インプラントと3つあります。(例外として、歯の移植がありますが、一般的ではありませんので、この項目では説明しません。)

インプラント治療は、歯を失った部分の骨に金属製のネジを入れ、その上にダミーの歯を固定する方法です。決して、歯を再生する治療法ではないとご理解ください。固定式入れ歯という認識が割としっくりくると思われます。

インプラント治療のステップ

インプラント治療は大きく分けて次のように段階分けできます。

インプラントのネジを骨に入れる処置

インプラントのネジ人体に元々ない異物を骨に入れて安定させるという外科処置を行います。簡単に言えば、骨にドリルで穴をかけて、ネジをその穴に沿って入れていく処置です。場合によっては、骨の量が足りないということもあり、骨を増やすための処置が必要になることもあります。この処置が上手くいかないと、ネジが骨と引っ付かなかったり、ひどい炎症を起こし、骨や歯ぐきが溶けてしまうことがあります。

骨や歯ぐきを扱う外科処置ということもあり、歯周病の治療に必要な知識や技術を応用します。

インプラントのネジの上に人工の歯をつける処置

インプラントの人工の歯骨にネジを入れただけでは、歯がないため当然噛めません。ネジを利用して、人工の歯をお口の中に固定して、初めて歯として機能します。人工の歯は、1本の場合は固定式のかぶせものタイプで、複数の歯の場合は、固定式のブリッジタイプか着脱式の入れ歯タイプを人工の歯として使用します。この処置により、ネジの部分の長持ちしやすさ・噛みやすさ・見た目・違和感・発音など、生活に直結します。

この治療には、かぶせもの・ブリッジ・入れ歯治療などのかみ合わせに関しての知識や技術を応用します。

インプラントを長持ちさせるための処置

インプラント治療を行ったからには、その後、出来るだけ長期間インプラントを安定させなければなりません。インプラントのネジの部分は、歯周病の細菌が感染し、歯周病と同じような病気(インプラント周囲炎・インプラント周囲組織炎と言います。)になることがあるため、長持ちさせるためには歯周病治療の知識や技術が必要です。

また、人体で変化しないものはなく、かみ合わせもその時の状況により、微調整が必要です。微調整を怠ると、かみ合わせた歯が割れたり、顎の関節にダメージが出たりすることがあります。かぶせもの・ブリッジ・入れ歯治療などと同様、かみ合わせに関する深い知識が必要です。

ブリッジタイプ・入れ歯タイプの治療法

ブリッジタイプ・入れ歯タイプは、イメージしづらいと思いますので、下にイラスト付きで解説致します。

固定式ブリッジタイプのインプラント治療

ブリッジタイプ

歯がない部分の骨に、複数本のネジを入れ、その上に人工の歯を橋渡しで入れる方法です。インプラントを使って、天然の歯でも行うブリッジ治療を行うイメージです。

着脱式入れ歯タイプのインプラント治療

入れ歯タイプ歯がない部分の骨にインプラントのネジを入れ、ネジと入れ歯にアタッチメントという装置をセットし、アタッチメント同士で入れ歯が歯ぐきから外れにくいようにする治療法です。

左の図では、マグネットタイプのアタッチメントが入っていますが、アタッチメントにも色々な種類があり、それぞれに特徴があります。

ページトップへ戻る

  1. 山下歯科
  2. 大阪精密入れ歯治療室
  3. インプラント治療について